ホーム
初回のお客様へ
ご予約・問合せ
かのん
~緩穏~
の
ブログ
『城陽日和vol.21』春号が発刊されました♪
『城陽日和 vol.21」春号が発刊されました! 当サロンも掲載頂いています。
続きを読む >
2023年03月16日
施術のペースはどのくらいが良いですか?
「お疲れ」は早目のケアが大切ですが、家事や仕事や用事に追われて ついついケアが先延ばしになってしまうこともありますよね。 ですが、溜まり切ったお疲れには継続的なケア大切です(*^^*) ガチガチの肩や、お疲れが連鎖して辛い首や背中…、 お疲れが溜...
続きを読む >
2023年03月09日
肩こりと水分不足の関係
水分不足は肩こりとも関連があります。 ①水分不足により血液濃度が上がり、血行が悪くなることで、筋肉が酸欠・栄養不足になり硬くなります。 ②水分不足により、血流やリンパ液の流れが悪くなり、筋肉の老廃物がうまく排出出来ず、こりやすくなる。 ③水分が不足...
続きを読む >
2023年02月23日
お疲れは溜めずに、早めにケアを!!
「肩が張ってるなぁ~」「足がむくんでいるな」と、お疲れを感じられた時、どのくらいのタイミングでケアされますか? 「一晩寝たら治った」「思いっきり好きなスポーツをしたら、感じなくなった」なら良いのですが、 ビタミン剤を飲んだり、 湿布を張ったりして ...
続きを読む >
2023年02月09日
冬のだるさ…ビタミンD不足かも?
冬は日照時間が短かったり、寒くて外での行動が少なくなったりと、紫外線を浴びることが少なくなります。 そうすると、紫外線を浴びることで生成されるビタミンDが不足しがちになります。
続きを読む >
2023年02月02日
寒いとよけいに辛い肩こり
大寒波凄かったですね~ 京都がまさか…?! 雪で、車も電車も大変なことになっていて 本当にお疲れ様でした。 雪のピークはひとまず過ぎたようですが、 まだまだ冷たいくらいの寒さは続くようです。 どうぞ体調ご自愛くださいませ。 寒い時は、いつも...
続きを読む >
2023年01月26日
寒暖差が堪える(>_<)【冬バテ】大丈夫ですか?
昨年の暖かかった秋から一転、12月は急に寒くなり、新年1月になってからも寒暖差が激しいですね! この気候の寒暖差に加えて、室内外の温度差。 肩こりや頭痛・倦怠感・意欲低下などを感じる『冬バテ』になりやすいので要注意です(>_
続きを読む >
2023年01月19日
「お正月太り?!(>_<)」いえいえ「むくみ」かも❣
お正月休みと三連休が明けて、 いよいよ2023年も本格始動ですね! 「お正月食べ過ぎたかなぁ~少し太った?」 「身体が重くて動きにくい…」 など感じておられませんか? もしかすると それは【むくみ】かもしれません! 「むくみ」...
続きを読む >
2023年01月12日
謹賀新年
笑顔溢れる一年となりますように♪
続きを読む >
2023年01月01日
気忙しい年末!イライラ解消法
2022年も、残りわずかとなりました。 あれもして、これもして...と、 なんとなく気忙しくてイライラ しがちですが、 『イライラ』は周りにも伝わって雰囲気が悪くなるだけじゃなく…(^^ゞ 血圧が上がったり、胃腸の調子が悪く...
続きを読む >
2022年12月22日
大掃除!疲れにくい身体の使い方
大掃除の時期ですね~ いつもは手が回らない所も掃除するので、普段あまり使わない筋肉を使って、掃除が終わると腕や肩が痛くなったり、背中が張ったりしませんか?(>_ 身体の使い方の癖をちょっと意識して変えると、同じ作業でも疲れが軽減しますよ。...
続きを読む >
2022年12月15日
DO(ど)忘れ! 【老化】or【脳疲労】?
前回の、 休養したのに疲れが取れない時の原因は『脳疲労』かも?! …に続く『脳疲労』第二弾です! 冷蔵庫に何か取りにいったのだけど、扉を開けて「何取りにきたっけ?」って思ったり、 知ってる人に出会ったけど、どうにもお名前が出てこない...
続きを読む >
2022年12月08日
休養しても疲れが取れない時(>_<)
休養しているのに、スッキリしない、疲れが取れないと感じることありませんか? そんな時は、脳が疲れているのかもしれません! 「疲れ」を意識して、ゆっくり過ごしているつもりだけど… その分頭の中で、めっちゃ独り言を喋っていませんか? 頭の中でお喋...
続きを読む >
2022年12月01日
ため息をつくと幸せが逃げる?!
「ため息をつくと幸せが逃げる」と、よく言われますね(^^)/ 確かに、 頭の中で考えがまとまらない時や、本当はやりたくないことをする時に「ため息」って出ますよね(>_ そのためか?「ため息」にはマイナスイメージがありますが...
続きを読む >
2022年11月24日
寒い時期のお肌の乾燥には血流UPが大切!
秋も深まってきましたが、 そろそろお肌が…粉をふいたり、かゆみが出たり(>_ 乾燥が気になってきます。 寒い時期のお身体の乾燥は、 暖房で空気が乾燥して肌の水分が奪われるためだけでなく 「冷え」による「血行不...
続きを読む >
2022年11月17日
自覚しにくい手腕のお疲れ~肩首へお疲れの連鎖
肩や首がよく凝られる方、 手や腕がむくんだり、張ったりしていませんか? 家事やお仕事で、よく使う「手と腕」、疲れていないわけがありません! でも肩や首に比べて「疲れ」を感じにくいため、 そのまま疲れが放置されがちなのです~(>_ ...
続きを読む >
2022年11月10日
「いろいろめんどくさい…」それ!【お疲れ】ですよ❣
仕事や用事が忙しかった日は「今日ご飯作るのめんどくさいー」と思うことありますよね!(^^ゞ でも、「あれ?最近いつもめんどくさく感じてる?」 そういえば、あれもこれも本当はめんどくさい…!!(>_ 「年齢のせいかな?めんどくさがりにな...
続きを読む >
2022年11月03日
「最近よくむせる…」首がこっていませんか⁈
お茶を飲む時、食べる時、思わず気管に入ってしまって(>_ 「最近、よくむせるな~」と思われることありませんか? 病気や加齢により【飲み込む】筋力が低下すると、 むせやすくなりますが、 姿勢や首周りの筋肉が硬くなることで...
続きを読む >
2022年10月27日
【お疲れの連鎖NO2】疲れ目→首コリ→頭の疲れ→身体の疲れ
【お疲れは連鎖する!】の第2弾です(^^)/ 「眼が疲れて…。肩も凝って辛い~」と、 感じることよくありませんか? それは、お疲れが連鎖しているかもしれません! 実は目のお疲れは、 肩首や頭のお疲れに連鎖し、お身体全体の...
続きを読む >
2022年10月20日
発行されました♪【城陽日和vol.20】に絶賛掲載中です!
京都・城陽市の皆様のお待ちかね♪ 【城陽日和2022年秋 特別号】が発行されました! 毎年2回、春と秋に発行される 「人と人を結ぶタウン情報誌 城陽日和」には、 城陽の「美味しいお店」「楽しいお店」「素敵なお店」がたくさん紹介...
続きを読む >
2022年10月13日
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
最新の記事
『城陽日和vol.21』春号が発刊されました♪
施術のペースはどのくらいが良いですか?
肩こりと水分不足の関係
お疲れは溜めずに、早めにケアを!!
冬のだるさ…ビタミンD不足かも?
カレンダー
前月
2023年3月
次月
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
ホーム
初回のお客様へ
ご予約・問合せ
京都宇治・城陽 オイルリンパマッサージ
かのん
~緩穏~