ホーム
初回のお客様へ
ご予約・問合せ
セラピストブログ
頭がボーとする⁈やる気が出ない?脳疲労?…脳脊髄液の流れを整えよう!
脳脊髄液(のうせきずいえき)ってご存じですか? 脊髄から脳を流れる体液で、脳や脊髄を保護しながら栄養を運び、老廃物を排出する重要な役割を持っています。 この循環が滞ると、頭がボーとして働かなかったり、やる気が起きなかったり、頭痛・肩こり・むくみ・自律...
続きを読む >
2025年04月01日
目指せ!健康上級者 小さな不調サインをキャッチできる?
お身体の調子の良い時、悪い時の変化に気付けてますか? 首が動かなくなってはじめて、肩首が凝っていたことに気付いたりしていませんか? 身体は「動かなくなる」前に、「痛くなる」前に、小さな不調サインを出しています。この小さな不調サインをキャッチしてケアで...
続きを読む >
2025年03月27日
新年度は姿勢美人でスタート♪
もうすぐ新年度!新しい出会いの季節ですね。第一印象を良くしたいと思われませんか? 第一印象の80%は「見た目」! そしてその見た目には、『姿勢』が大きく影響しています。 猫背は、「老けて見える。元気なさそう。自信なさそう。」に見えます。スッと伸びた背...
続きを読む >
2025年03月20日
ミネラルクリームのおかげ⁈歩きまくった奈良「平城宮跡」
少しずつ春めいて、お出かけが心地良い季節になってきました! 「え〜!!歩きたくない」って、思いませんでしたか?(^^ゞ←私だけ?? 先日奈良の「平城宮跡」に行ってきたのですが、広〜い平城宮跡を歩いて散策するのは大変そう…という思いが発動し、レンタサ...
続きを読む >
2025年03月13日
仰向きに寝た時、手の平は上?下?どちらに向いていますか?
【手の平が下を向く場合のメリット】 ~自然なリラックス感~ ・力を抜いた状態で手の平が下を向くと自然なリラックスが得られます。 ・手の平を下にすると、接する面が増え安定することで安心に繋がります。
続きを読む >
2025年03月06日
歩くと疲れるのは年齢による体力低下が原因だと思っていませんか?
最近歩くのが疲れると感じることはありませんか? 歩いたほうが良いのは分かっていても、ついつい自転車や車で移動してしまう…(^^;) 年齢を重ねると体力が落ちるのは当然のことですが、歩くと疲れを感じる 原因は、単なる運動不足や加齢だけではありません。 実...
続きを読む >
2025年02月27日
「美姿勢コース」がパワーアップ‼更に心地良く軽やかに♪
当サロンの人気コース 【美姿勢矯正コース】。 キレイな姿勢は、若々しく見えたり細く見える効果が期待できますが、肩首こりやむくみの軽減も期待できます。 姿勢が崩れるのは、普段の前かがみの姿勢や、ソファーにもたれかかる等、姿勢の癖で筋肉のバランスがくず...
続きを読む >
2025年02月20日
少しの刺激が身体に良い(^^)/ 【ホルミシス効果】
【ホルミシス効果】ってご存じですか? ギリシャ語の「hormaein(刺激する)に由来する、【ホルミシス(Hormesis)】は、刺激が大きいと身体に害を及ぼすものでも、少しの刺激であれば逆に良い影響を身体に与えるというものです。
続きを読む >
2025年02月13日
伊勢神宮参拝
昨日は定休日! またまたお伊勢さんへ行って参りました(^^)♡ 行きは、やっぱり「近鉄特急しまかぜ」。 スーーーっと、滑るように走って揺れも音も静かです。座席もゆったりで、ふかふかシートにオットマン。そしてマッサージ機能もついていて至れり尽くせりです♪...
続きを読む >
2025年01月31日
冬のお疲れ~肩こり&怠さ~ "(-""-)"
寒い冬は、体温を守るために身体が無意識に縮こまります。肩首や腰に負担がかかり、コリを感じやすくなりますが、他にもこのような「お疲れ」を感じやすくなります。 ↓↓↓ ①「冷え」によるお疲れ お身体が冷えると血流が悪くなり、酸素や栄養分が身体の隅々にま...
続きを読む >
2025年01月16日
2025年 謹賀新年♪
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 2025年も元気にご活躍される、素敵な1年となりますように! 今年も「元気」を全力でサポートさせて頂けますよう、精進してまいります どうぞ宜しくお願い申し上げます。
続きを読む >
2025年01月02日
お風呂での熱中症に気を付けて!
冬のお風呂について、寒い脱衣所と浴槽との温度差で血圧が急激に変動し失神や心筋梗塞・脳卒中が起きるヒートショックに注意ということは知られていますが、実はお風呂では熱中症にも要注意なのです。 冬のお風呂で起きる死亡事故の8割強は熱中症によるものだそうです。...
続きを読む >
2024年12月19日
冬も脱水にご注意ください。
冬は汗をかかないので「脱水」するとは思われないかもしれませんが、水分の摂取量が減ったり、暖房で乾燥したりで。意外に、身体はカラカラになっていることが多いのです。 夏の脱水症と違い冬の脱水症は、自分が「脱水」していると気付きにくくて、「なんとなく調子が悪...
続きを読む >
2024年12月05日
『美姿勢矯正コース』の相棒‼【Re;Osクリーム】
当サロンのオイルリンパマッサージコースの相棒【オーガニック水素ホホバオイル】は、健康や美容の大敵と言われている「過剰な活性酸素」の除去に役立ってくれることを、前回ご紹介させて頂きましたが、 美姿勢矯正コースの相棒【Ri;Osクリーム】も「過剰な活性酸素...
続きを読む >
2024年11月21日
当サロンオイルリンパマッサージの相棒‼ オーガニック水素ホホバオイル
当サロンのオイルリンパマッサージコースには、【オーガニック水素ホホバオイル】を使っています。 オーガニックのホホバオイルに「水素」が入ったオイルです。 水素は、健康面の不調や老化の原因のひとつといわれる「過剰な活性酸素」の除去に有効とされていて、健康や...
続きを読む >
2024年11月14日
贅沢なセルフケアの時間♪
最近、セルフケアをされるお客様が増えてきて、みぞおち辺りに喜びを感じています。 なぜ?みぞおち??…なのかは、わかりませんが、心の奥でじわじわと嬉しさを感じております。 「セルフケア」の効用は ①不調のリセット ②元気の維持 ③キレイUP などですが...
続きを読む >
2024年11月07日
『隠れ疲労』は定期的なケアで無かったことに⁈(^_-)-☆
『隠れ疲労』は本当は疲れが溜まっているのに、疲労を感じることができない状態で、やりがいや達成感又は責任感が強い方ほどなりやすいそうです。 疲れを感じられないため十分な休養を取らないので、気付かないまま疲労がどんどん溜まっていきます。 体調を崩して初めて...
続きを読む >
2024年10月24日
「美姿勢」は、腰や背中を反らすことではありません(^^ゞ
「姿勢良く」と 言われると背筋をピンと伸ばしてしまいませんか? 確かに背中が丸まっているより一見良い姿勢に見えますが、身体にはすごく負担がかかっています。 姿勢が崩れるのは、普段の身体の使い方でとてもよく使っている筋肉とあまり使わない筋肉があるため、筋...
続きを読む >
2024年10月17日
お腹縮んでいませんか?
肋骨の下辺りに横線が入っていませんか? 背中が丸まって、太ももの付け根を前に突き出すような姿勢を続けていると、お腹が縮まってしまいます。 座っている時も、お尻が前で背もたれにもたれかかっている姿勢が長時間続くと、やはりお腹が縮こまってしまいます。 肋...
続きを読む >
2024年10月10日
肩の高さが違っていませんか?
いつも同じ側の肩が凝る…、 いつも右の肩ひもがずり落ちる…。 そんな時は、肩の高さが左右で違っていませんか?
続きを読む >
2024年10月03日
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
最新の記事
頭がボーとする⁈やる気が出ない?脳疲労?…脳脊髄液の流れを整えよう!
目指せ!健康上級者 小さな不調サインをキャッチできる?
新年度は姿勢美人でスタート♪
ミネラルクリームのおかげ⁈歩きまくった奈良「平城宮跡」
仰向きに寝た時、手の平は上?下?どちらに向いていますか?
カレンダー
前月
2025年4月
次月
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
ホーム
初回のお客様へ
ご予約・問合せ
京都宇治・城陽 オイルリンパマッサージ
かのん
~緩穏~