ホーム
初回のお客様へ
ご予約・問合せ
セラピストブログ
大阪・関西万博。ゆる~く楽しんできました♪
大阪・関西万博へ行ってきました! 連日の、東ゲートの激混みニュースに恐れをなしまして、西ゲート入場に変更しました。西ゲートは、全く待ち無しでスイスイ入場出来ました。 経路は少し遠回りになりますが、結果的にはこちらの方が早かったと思います。 西ゲート入って...
続きを読む >
2025年06月13日
脚は組まない方が良い…けど、そもそも組めますか?
「脚を組むのは悪いこと」というイメージありませんか? 確かに同じ側だけ脚を組む癖があると、筋肉のバランスが崩れて骨盤が歪んでしまう可能性があります。姿勢が崩れやすくなり、肩首コリや腰の疲れに繋がることもあります。 脚を組まずに座る、組むならこまめに組み...
続きを読む >
2025年06月05日
「最近、枕が合わなくなった⁈」のは、肩首コリのサインかも⁈
「最近なんだか枕がしっくりこない…」 「夜中に何度も目が覚めてしまう」 そんなこと、ありませんか? 実はそれ、枕のせいじゃなく “肩首のこり” が原因かもしれません~(>_ 特に、ここ最近の大きな寒暖差! お客様からも「肩首がつらい」「背中がガチガチで...
続きを読む >
2025年05月22日
姿勢を意識する前に大切な まずは…『緩める・整える』
「姿勢を良くしなきゃ」と、頑張って背筋を伸ばしていませんか? 無理してはいけません(>_ 姿勢は“意識”しないと崩れてしまうことが多いですが、意識したからといって良くなるわけでもありません。 崩れた土台のまま良い姿勢を意識しても、かえって体に負担がか...
続きを読む >
2025年05月15日
背中・肩甲骨周りがこり固まったら…
背中や肩甲骨周りにコリや張りを感じる時、「背中をほぐさないと!」って思いませんか? 実は、背中や肩甲骨のコリの原因は… “前側”にあったりします(@_@。 固まった背中をゆるめるには、前側にある胸の筋肉を開いてあげることが効果的なのです。 猫背や巻き肩...
続きを読む >
2025年05月08日
美容師さんに教わった!(^^)!『抜け毛が減って髪の毛に張りが出るシャンプーの仕方』
現在、公式LINEにご登録頂いているお客様限定で、新MENU「クリアヘッド~脳と視界のリセット」コースのモニター様を募集させて頂いています。 先日美容師をされているお客様が、本コースを受けて下さり「シャンプーに、ちょっと似てるね」という話になりました。 ...
続きを読む >
2025年05月01日
五月病対策!3分間セルフケア(^^)/
五月病の予防や対策にも、実は大切な『姿勢』、 【3分でOK‼姿勢リセット体操】をご紹介します。肩こり・頭の重さ・重怠いお疲れにも、お試しください。 1. 胸ひらきストレッチ(30秒) ―猫背・巻き肩に― だらんとおろした両腕を、手のひらを...
続きを読む >
2025年04月24日
五月病?! 「姿勢」・「リラックス」との関係
新年度のお疲れを放置していると、「五月病」に繋がっていくことがあります。 「五月病」は、新しい環境に適応しようとした4月の緊張が、ゴールデンウイークの連休でふっと緩み、連休明けに・やる気が出ない・疲れが取れない・気分が落ち込む・食欲不振・不眠等を感じる等...
続きを読む >
2025年04月17日
新年度のお疲れ
本格的に新年度が始まりました! 新しい人間関係や役割が始まると、 「新しいスタートだから」「失敗できない」といったプレッシャーで、無意識に気を張っている人も多いです。 知らず知らずのうちにストレスや緊張が溜まり、心が疲れやすくなる時期です。 また、お子様...
続きを読む >
2025年04月10日
頭がボーとする⁈やる気が出ない?脳疲労?…脳脊髄液の流れを整えよう!
脳脊髄液(のうせきずいえき)ってご存じですか? 脊髄から脳を流れる体液で、脳や脊髄を保護しながら栄養を運び、老廃物を排出する重要な役割を持っています。 この循環が滞ると、頭がボーとして働かなかったり、やる気が起きなかったり、頭痛・肩こり・むくみ・自律...
続きを読む >
2025年04月03日
目指せ!健康上級者 小さな不調サインをキャッチできる?
お身体の調子の良い時、悪い時の変化に気付けてますか? 首が動かなくなってはじめて、肩首が凝っていたことに気付いたりしていませんか? 身体は「動かなくなる」前に、「痛くなる」前に、小さな不調サインを出しています。この小さな不調サインをキャッチしてケアで...
続きを読む >
2025年03月27日
新年度は姿勢美人でスタート♪
もうすぐ新年度!新しい出会いの季節ですね。第一印象を良くしたいと思われませんか? 第一印象の80%は「見た目」! そしてその見た目には、『姿勢』が大きく影響しています。 猫背は、「老けて見える。元気なさそう。自信なさそう。」に見えます。スッと伸びた背...
続きを読む >
2025年03月20日
ミネラルクリームのおかげ⁈歩きまくった奈良「平城宮跡」
少しずつ春めいて、お出かけが心地良い季節になってきました! 「え〜!!歩きたくない」って、思いませんでしたか?(^^ゞ←私だけ?? 先日奈良の「平城宮跡」に行ってきたのですが、広〜い平城宮跡を歩いて散策するのは大変そう…という思いが発動し、レンタサ...
続きを読む >
2025年03月13日
仰向きに寝た時、手の平は上?下?どちらに向いていますか?
【手の平が下を向く場合のメリット】 ~自然なリラックス感~ ・力を抜いた状態で手の平が下を向くと自然なリラックスが得られます。 ・手の平を下にすると、接する面が増え安定することで安心に繋がります。
続きを読む >
2025年03月06日
歩くと疲れるのは年齢による体力低下が原因だと思っていませんか?
最近歩くのが疲れると感じることはありませんか? 歩いたほうが良いのは分かっていても、ついつい自転車や車で移動してしまう…(^^;) 年齢を重ねると体力が落ちるのは当然のことですが、歩くと疲れを感じる 原因は、単なる運動不足や加齢だけではありません。 実...
続きを読む >
2025年02月27日
「美姿勢コース」がパワーアップ‼更に心地良く軽やかに♪
当サロンの人気コース 【美姿勢矯正コース】。 キレイな姿勢は、若々しく見えたり細く見える効果が期待できますが、肩首こりやむくみの軽減も期待できます。 姿勢が崩れるのは、普段の前かがみの姿勢や、ソファーにもたれかかる等、姿勢の癖で筋肉のバランスがくず...
続きを読む >
2025年02月20日
少しの刺激が身体に良い(^^)/ 【ホルミシス効果】
【ホルミシス効果】ってご存じですか? ギリシャ語の「hormaein(刺激する)に由来する、【ホルミシス(Hormesis)】は、刺激が大きいと身体に害を及ぼすものでも、少しの刺激であれば逆に良い影響を身体に与えるというものです。
続きを読む >
2025年02月13日
伊勢神宮参拝
昨日は定休日! またまたお伊勢さんへ行って参りました(^^)♡ 行きは、やっぱり「近鉄特急しまかぜ」。 スーーーっと、滑るように走って揺れも音も静かです。座席もゆったりで、ふかふかシートにオットマン。そしてマッサージ機能もついていて至れり尽くせりです♪...
続きを読む >
2025年01月31日
冬のお疲れ~肩こり&怠さ~ "(-""-)"
寒い冬は、体温を守るために身体が無意識に縮こまります。肩首や腰に負担がかかり、コリを感じやすくなりますが、他にもこのような「お疲れ」を感じやすくなります。 ↓↓↓ ①「冷え」によるお疲れ お身体が冷えると血流が悪くなり、酸素や栄養分が身体の隅々にま...
続きを読む >
2025年01月16日
2025年 謹賀新年♪
謹賀新年 あけましておめでとうございます。 2025年も元気にご活躍される、素敵な1年となりますように! 今年も「元気」を全力でサポートさせて頂けますよう、精進してまいります どうぞ宜しくお願い申し上げます。
続きを読む >
2025年01月02日
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
最新の記事
大阪・関西万博。ゆる~く楽しんできました♪
脚は組まない方が良い…けど、そもそも組めますか?
「最近、枕が合わなくなった⁈」のは、肩首コリのサインかも⁈
姿勢を意識する前に大切な まずは…『緩める・整える』
背中・肩甲骨周りがこり固まったら…
カレンダー
前月
2025年7月
次月
日
月
火
水
木
金
土
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
ホーム
初回のお客様へ
ご予約・問合せ
京都宇治・城陽 美容整体/オイルリンパマッサージ
かのん
~緩穏~