セラピストブログ

毎日の生活習慣と頭皮のむくみ

2025/09/11

頭がスッキリして、ご自身本来のやる気UPが期待できる『クリアヘッドセラピーコース』。
施術させて頂いていて感じるのは…

お客様みな様、頭皮がむくんでいらっしゃいます。

なのですが、①一番むくんでいる部分は違っていたり、②また継続的にケアしていくにつれて、全体的にはむくみが軽減しながらもむくみが残る部分が、お客様によってそれぞれ違っています。


実は、むくむ場所は生活習慣とも関連があります(^^)/

◆頭頂部(てっぺん)がむくむとき

  • 常に考えごとが多い

  • 交感神経が優位

  • 首・肩がガチガチにこっている

→ 脳の疲れや自律神経のバランスが乱れると、頭頂部の血流が悪くなりやすくなります。頭のてっぺんが重い時は、首をゆるめてリラックスするのが、おすすめです。

 

◆側頭部(こめかみ・耳の上)がむくむとき

  • 食いしばりや歯ぎしりをしている

  • ストレスを溜め込みやすい

  • 肩こりや耳周りが固い

→ 側頭筋や咬筋(あごの筋肉)が緊張すると、その下の血やリンパの流れが滞ってしまいます。こめかみが辛く感じる方は、無意識の食いしばりにも要注意です。

 

◆後頭部(うなじ・首の付け根)がむくむとき

  • スマホを長時間見ている

  • 猫背の姿勢が続いている

  • 睡眠不足や疲労がたまっている

→ スマホ首や猫背姿勢、スマホやパソコンなど近くのものを長時間見ることで、首の後ろの筋肉がこりやすくなります。
脳への血流やリンパの流れが滞り、睡眠の質も関わってきます。

◆セルフケアのヒント
 
  • 首・肩のストレッチで巡りをサポート

  • 頭皮をやさしくマッサージ

  • 深呼吸でリラックスして自律神経を整える

セルフケアだけでは、どうもスッキリしないなぁって時には、当サロンの『クリアヘッドセラピー』をお試し下さい!

首・肩・頭皮を丁寧にほぐし、頭への血流やリンパの巡りを促します。さらに脳脊髄液の流れを整えて、「頭の重さ」「むくみ感」をやわらげていきます。

まずは、「頭が軽くなる心地よさ」をぜひ一度体感してみてください(^O^)
京都宇治・城陽 美容整体/オイルリンパマッサージ
 かのん~緩穏~