新年度のお疲れ
2025/04/10
本格的に新年度が始まりました!
新しい人間関係や役割が始まると、 「新しいスタートだから」「失敗できない」といったプレッシャーで、無意識に気を張っている人も多いです。
知らず知らずのうちにストレスや緊張が溜まり、心が疲れやすくなる時期です。
また、お子様の春休み明けや職場の体制変更などで、睡眠や食事のリズムが変わってしまったりで、自律神経が乱れて疲れが抜けにくくなります。
そして、ここ最近の寒暖差や気圧の不安定さ。体がその調整にエネルギーを使い、だるさや眠気、頭の重さを感じることもあります。
【こんなサインは要注意】
朝起きてもスッキリしない
ぼーっとして集中力が続かない
肩こりや頭の重さがいつもより気になる
気分が晴れず、なんとなく落ち込む
【新年度のお疲れケア】
リラックスタイムを意識的に作る。
湯船にゆっくり浸かる、ストレッチをする、好きな音楽を聴くなど、自分を緩める時間を♪完璧を目指さず、頑張りすぎない!
睡眠と食事のリズムを整える。
朝日を浴びる・タンパク質をしっかりとる・寝る前はスマホを見ないなども効果的です。
緊張しやすい新年度には、人の手の温もりと心地良い圧のリズムが、心身を深いリラックスに導く、【オイルリンパコース】のケアもおすすめです(^^)/