DO(ど)忘れ! 【老化】or【脳疲労】?
2022/12/08
前回の、
休養したのに疲れが取れない時の原因は『脳疲労』かも?!
…に続く『脳疲労』第二弾です!
冷蔵庫に何か取りにいったのだけど、扉を開けて「何取りにきたっけ?」って思ったり、
知ってる人に出会ったけど、どうにもお名前が出てこないってこと、ありませんか?
実はこの【DO忘れ=物忘れ】も、「歳のせい」ではなく、
【脳疲労】の場合が多いのです。
脳の記憶機能は
①インプット
②キープ
③アウトプット
の3段階になっていますが、
脳が疲労することで、③のアウトプット「検索・取り出し」の働きが落ちてしまっているのです。
【脳疲労の原因】
1並行して複数の仕事をする。
脳は、ひとつのことに集中している時はそれほど疲れを感じず、同時にいくつものことをすると、すごく疲れるのだとか。
2情報過多
スマホの流し読みでも、脳は情報を処理していて、オーバーワークとなるそう。
【脳の疲れ】は【身体の疲れ】に比べて感じにくいかもしれません。
休養したのに取れない疲れや、
「物忘れが多いな」と感じられる時は、【脳疲労】も疑ってみて下さい。
ぼんやりする時間をとったり、
瞑想などで思考を静めたり、
充分睡眠を摂るなど、
脳のお疲れをケアすることで、
お身体の疲労回復に繋がります!(^^)!
【脳疲労】の場合が多いのです。
脳の記憶機能は
①インプット
②キープ
③アウトプット
の3段階になっていますが、
脳が疲労することで、③のアウトプット「検索・取り出し」の働きが落ちてしまっているのです。
【脳疲労の原因】
1並行して複数の仕事をする。
脳は、ひとつのことに集中している時はそれほど疲れを感じず、同時にいくつものことをすると、すごく疲れるのだとか。
2情報過多
スマホの流し読みでも、脳は情報を処理していて、オーバーワークとなるそう。
【脳の疲れ】は【身体の疲れ】に比べて感じにくいかもしれません。
休養したのに取れない疲れや、
「物忘れが多いな」と感じられる時は、【脳疲労】も疑ってみて下さい。
ぼんやりする時間をとったり、
瞑想などで思考を静めたり、
充分睡眠を摂るなど、
脳のお疲れをケアすることで、
お身体の疲労回復に繋がります!(^^)!